日本刀の材料である玉鋼(たまはがね)を作るのは「たたら」という日本で開発された低温製鉄プロセスです。
アニメ「もののけ姫」にも出てきます(下記サイトはbrowserによっては見にくいですが、スクロールを繰り返すと見やすくなるかもしれません)。
たたらの動画もいくつかyoutubeに上がっています。
三昼夜かかるたいへんな重労働です。刀の需要に合わせて毎年冬に数回だけ行っているようです。
下記は、面白い対談です。いくつかの大学でたたら体験をやっているようです。
https://www.athome-academy.jp/archive/engineering_chemistry/0000001083_all.html
鋼(こう、はがね)は、鉄に0.04~2%の炭素を含むものを指します。鉄は高純度だとフェライト(α-Fe、炭素量0.0218%まで。911℃以下でbcc構造)、炭素が2.14%以下溶けるとオーステナイト(γ-Fe、fcc構造)となり、温度条件や炭素量によって微細な結晶組織を持つ混合物になります。炭素以外の元素もfcc(Ni,N,Mn,Pd), bcc(Mo,Ti,V)それぞれを安定化する機能があり、その混合量と熱処理・圧力処理により微細組織の構造を変えていくのが特殊鋼の技術になります。日本刀はそれを手で行っています。刀匠たちは経験で最適な処理条件を見つけ出したわけです。また、繰り返し折り曲げることで100nm単位の構造を作っています(3mm÷2^15=100nm)。これは現在も活発な研究の対象です。
https://www.mfs-materials.jp/
https://en.wikipedia.org/wiki/Austenite から
allotrope 同素体
eutectoid 共析
quenching 焼き入れ
annealing 焼きなまし
https://en.wikipedia.org/wiki/Princess_Mononoke から
an epic 叙事詩
Studio Ghibli スタジオジブリ
a boar イノシシ
herd 群れ(家畜、人)
oxen: an ox (牛)の複数形
intervene 介入する
euthanize 安楽死させる
Eboshi vows to build a better town. エボシはよりよい村を作ると誓うのだった。 vow は(宗教的な意味で)誓う。”take vows”は修道会に入る