LIGOの発明者 Weiss教授

LIGOの基本的なアイデアは50年前にさかのぼります。発明者のProf. Rainer Weissの経歴は独特です。
https://www.sciencemag.org/news/2016/08/meet-college-dropout-who-invented-gravitational-wave-detector

ドイツからナチスに追われてアメリカに渡った家族の一員で、ニューヨークでラジオの修理をする少年時代、hi-fiのエレクトロニクスを勉強するためにMITの電気工学科に入ったが電力の勉強ばかりで失望、大学3年生時に船旅でピアノとダンスを教えてくれた音楽家に恋をしてくっついて移動(結果、大学を中退)、失恋後、技術員としてMITに戻り、教授の応援により大学院に入り、原子時計で博士号を取得してMITの教員になったというものです。溶接が上手、教育熱心のためtenure(終身在職権)を得たが、いまなら業績不足で残れなかっただろう、などいろいろ書いてあります。気球による宇宙の背景輻射の精密観測で名をあげ(夜2時まで仕事しており、学生が残っていればさらに指導した)、回り道した学生を積極的に引き受けた、LIGOを提案するも建設開始(当初予算$300M)までに22年、結果が出るまでに40年など、上記記事はいろいろ考えさせられます。写真を見るだけでも面白いです。

infinitesimal ripples 無限小のさざ波 インフィニ「テ」スィマる
hi-fi ハイファイ high fidelity 高再現(オーディオ)
apprehension 気にすること、気遣い、心配、理解、逮捕 日本語とずれている言葉です。
nimbly 素早く、敏捷に
impatient with anything that gets in the way of his work 仕事の邪魔をするものに対しては我慢できない
flunk しくじる、落第する、成績不良で退学させる
empathy 共感、感情移入
Weiss says he was unfazed. 彼は動じなかったと言います。 unfaze は「動じさせない」ですが、受身で使います。
“People say, ‘I failed out of collage! My life is over!’ Well, it’s not over”. みんなは「やつは大学をやめたぞ!人生おしまいだ!」と言ったけど、おしまいではなかったんです。
a headstrong child わがままな、強情な、子供
Chambarelain signed an accord ceding parts of Chech to Germany. cede スィード 割譲する (チェンバレンの融和策)
a dictator 独裁者
But the affair fizzled. しかしその恋は線香花火に終わった。 フィズる:かすかにシューと言う、線香花火に終わる
a happy gadgeteer 気の利いた小物を考案して満足する人(!)ガジェッ「ティ」ア
wayward 強情な、わがままな、気まぐれな
In the late 1960s, the MIT physics department asked him to teach a graduate course on general relativity. “I couldn’t tell them that I didn’t know any general relativity,” he says. So, striving to stay one step ahead of his students, Weiss focused on experimental tests of gravity. →私も全然畑違いのことを教えろと言われたことは何度もあります。若手教員の視野を広げるには確かに役立ちます。が、私の場合は(まだ)画期的な業績にはつながっていません…。

明日から黄金週間ですが、コロナで外出も不自由でしょうから、できるだけ更新(短くても)するつもりです。

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA