今週の世界の研究所は、しばらくアメリカの実用的な技術が続いたので、ドイツの数学の研究所 Oberwolfach Institute (Mathematisches Forschungsinstitut Oberwolfach; MFO; オーベルヴォルファッハ)を取り上げます。独立した数学の研究機関は少ないです。南西ドイツの小さな町の名前が研究所の名前です。第二次世界大戦末期の1944年9月に設立されました。パリ解放が1944年8月ですから、不安定な時期によく設立できたと思います。数学者が集まってセミナーをしたり、長期間滞在して共同研究したりします。学生や若手は申請により補助を受けられます。教授は所長、副所長をはじめ3人だけのようです。ちょっとあこがれますね。教育省や州の補助の他に、世界中からの寄付も集めているようです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Mathematical_Research_Institute_of_Oberwolfach
https://home.hiroshima-u.ac.jp/teragai/mfo/mfo.html
ちょっとドイツ語も知っておきましょう。私も詳しくないですが:
発音はwが「v」でvが「f」です。
Forschungs 「研究」 research
Gesellshaft 「協会」 society
Wissenshaft 「科学」 science
以下は英語
あこがれる wish for, admire, adore, hanker for/after, yearn for/after
うらやむ envy (名詞も同型) 目的語を2つとれます。 I envy you your beautiful wife.
うらやましい jealous I am jealous. うらやましいです。
bungalow バンガロー
ドイツ(一部の他の国も)では教授になるためには、Hablitation(ハビリタツィ「オ」ン)という資格試験に合格する必要があります。これは資格論文を提出して審査されます。
https://en.wikipedia.org/wiki/Habilitation
qualification 資格審査
The degree is conferred for a habilitation thesis based on independent scholarship, which was reviewed by and successfully defended before an academic committee in a process similar to that of a doctoral dissertation.
dissertation 博士論文
confer コン「ファー」 (勲章などを)授与する、協議する
defend 防衛する、防御する、博士論文の試問に耐える