Charles Darwinの仕事ぶり

進化論のダーウィン(Charles Darwin 1809-1882)の経歴と仕事ぶりは興味深いです。上流の医者の子供で食べるには困らなかったようですが、大学を2つ卒業していて、1831-1836(22才~27才)の間ビーグル号(HMS Beagle)の第二回の世界一周の探査に参加しています。(このころの?)イギリスの裕福な人は若い時に冒険をする文化のように見えます(いずれ取り上げます)。1859年に種の起源(On the Origin of Species)を出版しています。最晩年まで研究を続け、ミミズの研究(詳しい生態と土を作る役割の定量的研究、研究レポートの模範としてよく取り上げられます)を出版しています。wikipedia にはDarwinに関するページがたくさんあります。

https://en.wikipedia.org/wiki/Charles_Darwin
https://en.wikipedia.org/wiki/Darwin_from_Insectivorous_Plants_to_Worms
https://en.wikipedia.org/wiki/Religious_views_of_Charles_Darwin

HMS Beagle ビーグル号 HMS = her majesty’s ship/service で、英国海軍の軍艦につける。日本語訳は「号」でしょうね。

ビーグル号の木材がまだ残っているという調査結果があるそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/HMS_Beagle#Possible_resting_place

an insectivorous plant 食虫植物
a carnivorous plant 食肉植物
a climbing plant つる植物
hereditary 遺伝(性)の、遺伝的な、世襲の、親譲りの、代々の
eugenics 優生学 ユー「ジェ」ニックス
euthanasia 安楽死 ユーサ「ネ」ジア
earthworms みみず
parish 教区、地方行政区
evolution 進化
natural selection 自然選択
taxonomy 分類学 タク「ソ」ノミ
https://en.wikipedia.org/wiki/Genus
種 species スピーシーズ 
属 genus ジーナス (複数形) genera ジェネラ 
科 family
目 order
綱(こう) class
門 phylum 「ファイ」らム
界 kingdom
ドメイン domain

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA