先週発表された火星探査機 Perseverance の着陸ビデオはいいですね。RoverがSkycraneと一緒にパラシュートで降りて行って、Skycraneは逆噴射しながら紐の長さを調節して軟着陸させています。各段階で拍手をして、最後に喜びを爆発させていますが、「こまめに喜ぶ」のはプレッシャーのかかる仕事をチームでやるときの一つのやり方だと思います。
https://mars.nasa.gov/mars2020/multimedia/videos/?v=461
Perseveranceは、火星での太陽光が弱いので、原子力電池(今はradioisotope power sourceと呼ぶようです)を積んでいます(動作寿命14年)。
https://mars.nasa.gov/mars2020/spacecraft/rover/electrical-power/
perseverance 忍耐力。以前日本育ちの英語話者と飲みながら話をしたとき、日本語の「我慢(がまん)」はぴったりの英語がない、perseverance は我慢とは違う、と言っていました。私にもわからない領域です。 (LDOCE) determination to keep trying to achieve something in spite of difficulties – use this to show approval(誉め言葉として使う)
(例) It took perseverance to overcome his reading problems.
Captain Benson praised his men’s courage and perseverance in dealing with a very dangerous situation.
rover 歩き回るもの。浮浪者、探査車。自動車で、Land Roverというのがありますね。
descent 降下、下山 デ「セ」ント
ascent 上昇、登山
The navigation confirmed that the parachute has deployed. パラシュートが展開されたことを確認。
Touch-on confirmed. 着陸確認。
nominal 正常な
airborne 空気感染する、空気中で飛び散る
ingested 摂取(せっしゅ)される
disaster mitigation 減災 mitigation 悪いことを軽減すること
collateral 副次的な collateral damage 副次的被害