E=mc2 の証明

今日はEinsteinの有名なE=mc2の解説を紹介します。
驚くほど簡単で、何度聞いてもだまされたような気になると思います。この乱暴な議論が真理だったというのが天才たるゆえんでしょう。
https://www.britannica.com/science/E-mc2-equation
光のドップラー効果で特殊相対論を使っています。
下記は単純ですが光のドップラー効果を実感できます。
https://www.shokabo.co.jp/sp_Xray/labo/redshift/light/light.htm
昔、Britannica百科事典のCD(少しイラスト付き、ほとんど文字)を
さんざん迷って買った記憶があるのですが(1~2万円だったと思います)、
今、ネットで抜粋版はタダになっていますね。すべてが見えるPremium版は
購読形式で年間74.95ドル、podcast付、アップデート可能なので紙版や
DVDよりは合理的です。どのくらい売れているか知りたいですね。

encyclopedia 百科事典 エンサイクロ「ピー」ディア
だます
deceive He deceived himself into believing she loved him. 彼は彼女に愛されていると思い込んでいた。(英語らしい言い回しだと思います)
cheat チート He cheated me on my money.  彼にだまされてお金を巻き上げられた。 彼にお金をごまかされた。
impose on someone 押し付ける、だまして受け取らせる、賦課する She imposed on his kindness. 親切に付け込んだ
take someone in  She told the lie so well that I was easily taken in. “take in”は取り入れるなどの意味もあります。
だまされやすい
gullible 「ガ」リブル gullible tourists taken in at the casino カジノでだまされるカモの旅行客
casino カ「シ」ノ
credulous ク「レ」ジュらス He is a credulous person. 彼は馬鹿正直だ。
迷う
 hesitate、waffle、waver, hover
hesitate は躊躇(ちゅうちょ)する hesitate over which to choose で「迷う」が表現できます。
 waffle はお菓子のワッフルですが、動詞は He waffled on the issue. その問題について(迷って)言葉を濁した
waver ウェイヴァ は たじろぐ、惑うなどの意味 He wavered in his judgment. 彼は判断に迷った
 同じ発音で、waiver は、権利放棄、棄権。 レンタカーの保険で、collision damage waiver (CDW)は車両・対物事故免責保険です。昔、講演で charge density wave (電荷密度波)とかけてジョークを言ったらうけました。
 hover はヘリコプタhellicopter のボバリングのホバです。
 hover between two courses [life and death] 2つの道の間[生死の境]を さまよう
 cannot decide も「迷う」です。
be perplexed about パープレックスド 当惑する も「迷う」に使えます

どうもnegativeな言葉を一生懸命調べる癖があります。朝から申し訳ないです。
心理学的にはよくない癖だというのはわかっています。明日取り上げましょう。

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA