10年やった1年生向けの講義を若い先生に引き継ぐことになりました。これまでの質問をまとめていたところ、物質波の干渉で、C60分子が干渉するという教科書の記述に質問が集まっていました。これは、1999年の論文
https://www.nature.com/articles/44348
です。ボーズ粒子とフェルミ粒子の区別には使えないかと思って調べてみたら、下記に質問・回答があり、二重スリットによる干渉は使えないそうです。一粒子による自己干渉だから、だそうです。
https://physics.stackexchange.com/questions/249066/do-bosons-and-fermions-produce-the-same-interference-pattern-in-a-double-slit-ex
別の干渉実験
https://en.wikipedia.org/wiki/Hong%E2%80%93Ou%E2%80%93Mandel_effect
では結果が変わるそうですが、実験は大変そうです(物質波についてはまだやられていない?)
物質波 matter wave
“matter”は多義語です。関連例文を覚えましょう。
a matter of life and death 死活問題
My life was at stake. 危うく死ぬところでした。
He always take matters seriously/easy. 彼は物事を深刻に/安易に考える。
What’s the matter with you? どうしましたか?
Matter can exists as a solid, liquid or gas. 「物質」という意味では不可算
organic/inorganic matter 有機(無機)質
printed matter 印刷物(不可算)
It is no matter whether she comes or not. 彼女が来ても来なくてもどうでもいい。
What does it matter? 構うものか。
It’s a matter of course. 当たり前だ。/ 知れたことさ。
primordial matter 根本的な問題
primordial 原始の、原始時代からある、本源の、根本的な モーにアクセント
Longmanから
1 existing at the beginning of time or the beginning of the Earth
the primordial seas 原始の海
2 primordial feelings are very strong and seem to come from the part of people’s character that is ancient and animal-like
He was driven on by a primordial terror. 彼は本源的な恐怖に揺すぶられていた。
a trifling matter 些細な問題