孫子 専門家の暴走はいけません

今週の孫子は、第10章 地形篇(terrain)からです。今日は孫子の主張に反対です。「自分の専門知識による結論と反していれば、上の命令を聞かなくてもよい」、と書いてあります。160年前の維新の志士たちは孫子を読んでいたはずで、この辺も参考にしていたのではないかと思います。しかし、90年前から15年続いた日本の大失敗の原因の一つもこれです。いくら動機が正しいと思っても、個人として潔くても、専門家の暴走はいけません。専門家は、自分が視野が狭いことを意識する必要があります。最近は「結果責任」という言葉をよく目にするようになりました。手順を踏んだ上で決定し、その決定者にも責任を課すならば、良いことだと思います。

今年の「今日の英語」はこれで終わり、次回は1月4日(月)となります。
来年が皆様にとって良い一年でありますように。
May the coming year bring you new happiness!

「故戦道必勝、主曰無戦、 必戦可也。戦道不勝、主曰必戦、無戦可也。故進不求名、退不避罪、唯民是保、而利合於主、国之宝也。」

  1. If fighting is sure to result in victory, then you must fight, even though the ruler forbid it; if fighting will not result in victory, then you must not fight even at the ruler’s bidding. 24. The general who advances without coveting fame and retreats without fearing disgrace, whose only thought is to protect his country and do good service for his sovereign, is the jewel of the kingdom.

文民統制 civilian control
bid 命じる、告げる、宣言する、競売で値をつける
covet カヴィット 切望する
fame 名声  Hall of Fame 殿堂; He was inducted/installed into the Japanese Baseball Hall of Fame. 彼は野球殿堂入りした。
retreat リトリート 退却する
disgrace 不名誉
jewel 宝石
jewelry,jewellery ジュエれリ 宝飾類(集合名詞)

~でありますように: May+主語+原形動詞 を使います。
例 May the force be with you. フォースがともにあらんことを。

宝飾用語
彫金(ちょうきん) chasing, metal-carving carve カーヴ は、食卓で肉を薄く切ったり、木や石を刻んだりする動詞。
象嵌(ぞうがん 金属等をはめ込む細工) inlaid work 動詞はinlay インレイ 後ろにアクセント (layと同じように活用します)
メッキ plating プれイティング

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA