今週は、最近よく見るようになった、ペンでなぞると紙面上の位置を認識する技術を紹介しましょう。
http://gridmark.co.jp/en/technologies
赤外線のみを吸収するインクで細かいドットパターンを描き、可視光を吸収するインクで人間が見る情報(絵や文字)を描くなど、面白いですね。
応用は下記が一番威力があると思います。ペンでなぞると音声が出ます。ディズニーの幼児教育キットにも使われています。(お母さんが声を録音と紐づいたシールを貼る)
https://www.kumonshop.jp/
普通のペンと合体して手帳の予定表を書いたときに日付を認識して自動で取り込むという応用例もあります。
下記はこの大きさでArmの2コアCPUを積んでいるようです。よくできていますが、高価なので落としたらいやですね。
https://www.neosmartpen.com/jp/neosmartpen-m1/
認識する recognition
abstraction 抽象化
符号化 encoding
復号 decoding
紐(ひも)づける link, associate, tie up, connect
The server has a database for associating the budget records with the execution records. サーバーは 予算と執行の記録を紐づけるデータベースをもつ。
吸収する absorb ソにアクセント
反射する reflect レにアクセント
身体の一部用語
胃 stomach
小腸 intestinum tenue; intestine; small intestine; small bowel
大腸 large bowel; intestinum crassum; large intestine
>腸をintestine インテスティン(テにアクセント) で覚えておいて、smallとlargeをつければいいのではないでしょうか。
盲腸 appendix(「付録」と同じ), cecum シーカム
have one’s appendix out 盲腸をとってもらう
結腸 colon 句読点コロン’:’と同じです。発音はコウろン
十二指腸 (intestine) duodenum ドゥオディナム ディにアクセント