メトロノーム

月末から始まる「物性化学」講義の準備をしています。3年目の今年は、流れがだいたい固まったので教科書の骨子を作るべく、もがいています。1回目の力学系のところで「エントロピー生成最小原理」(I. Prigogine)の証明をどうするか考えているところです。例年証明せずに紹介だけしていますが、なんとか納得感を出したいと思います。添え字だらけの式はここには載せられないのですが、メトロノーム(下記、動画リンク)の話を一般化する方向で考えています。さて来週月曜日に間に合うかどうか。

https://www.youtube.com/watch?v=zNQmJ3C-dos


骨子 gist; essential part; substance;
gist 主要部分、要点 発音は ジスト
He is quick in grasping the gist of a book. 彼は本の要点をつかむのが速い。
cyst シスト 嚢子(のうし) 微生物や菌類が塊を作って厚い膜をかぶって休眠状態になっているもの。
もがく struggle < writhe
writhe ライず は、「のたうち回る」to twist your body from side to side violently, especially because you are suffering pain (Longman)
 > writhe in agony 七転八倒する; 
agony アゴニ 苦痛 「アゴに苦痛のアッパーカット」は「出る単」の語呂合わせでした。
納得する be convinced; be satisfied
リズム rhythm 綴り注意!
同期 synchronization
添え字 subscript
メトロノーム metronome メにアクセント
振り子 pendulum  ぺ にアクセント


物理用語
非線形力学 nonlinear dynamics
エントロピー生成最小原理 minimum entropy production principle

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA