世界の研究所 流浪地球&高能物理研究所

今週の世界の研究所は、中国から選ぼうと思いましたが、web上の情報が少なく、延期です。かわりに、去年ヒットしたSF映画を紹介しましょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E8%BB%A2%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%90%83

原作は読みましたが、映画は相当ストーリーが変わっているようです。
太陽が赤色巨星になることがわかり、地球にたくさんの核融合エンジン(燃料は地殻の石のようです)を作って地球ごと太陽系を脱出してαケンタウリを目指すところまでは同じですが、木星の重力につかまって危機に陥り、木星の水素を地球の酸素と反応させてその爆発で脱出する?という話です。原作者(Cixin Liu 劉慈欣)は、最近のSF作家にはない斬新な(ちょっと難がある)アイデアを次々に出してきましたが、心がふさがれるような危機にある人々を描く技量に特長があります。最後に救いがない時もあり、気が滅入っているときに読まないほうが良い、というのがいくつか読んだ私の感想です。
下記(1)は、科学的な解説です(今日の中国語?)。ビデオは本編に入るまでに1分広告(ウルトラマンもでています)を見なければならないので暇なときにどうぞ。話の組み立ては参考になります。演者は硬X線天文衛星「慧眼(Insight)」の責任者のようです(2,3)。硬X線天文衛星についてはまた解説します。
(1) http://zhishifenzi.com/depth/column/6278.html
(2) https://www.researchgate.net/publication/336736338_Overview_to_the_Hard_X-ray_Modulation_Telescope_Insight-HXMT_Satellite
(3) http://www.ihep.ac.cn/xwdt/cmsm/2020/202007/t20200721_5638413.html


延期 postpone ポウストポーン 後ろにアクセント
燃料 fuel
核燃料 nuclear fuel
斬新な novel, original
心がふさがれる depressing
救いがない話 an unrelieved tragedy
気が滅入っているときに読まないほうが良い
 I do not recommend reading it when you are melancholic / not in a positive mood.
melancholic メランコリック コにアクセント 鬱、気が滅入っている
mood は可算名詞です。
読書感想文 a book report / a reading impressions essay
作家 author
大団円(だいだんえん)a happy end; 上のwebで中国語も同じだと知りました。
解説 explanation / expository comments
暇 leisure リージュア / 暇なとき in your spare time


天文学用語
赤色巨星 a red giant
白色矮星 a white dwarf ドワーフ

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA