orexin

睡眠発作 narcolepsy ナルコレプシ は神経ペプチドorexinの不足で起こるそうです。過剰だと不眠症insomniaになります。orexinはアミノ酸33個(一部修飾)でできていて、食欲や睡眠をコントロールする重要な物質です。両方に効くのが意味深ですね(要調査)。
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3

Orexin A
Pyroglu-Pro-Leu-Pro-Asp-Cys-Cys-Arg-Gln-Lys-Thr-Cys-Ser-Cys-Arg-Leu-Tyr-Glu-Leu-Leu-His-Gly-Ala-Gly-Asn-His-Ala-Ala-Gly-Ile-Leu-Thr-Leu
https://pdbj.org/mine/molmil/1r02

レセプター(受容体)はG-タンパクを使うタイプです。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3904254/
当然、阻害剤は薬になるので、レセプターとの分子間相互作用はよく研究されています。最近は姫路のX線自由電子レーザー(SACLA)でデータをとっているみたいで驚きました。微小結晶の懸濁液を流しながらスナップショットをとって逆算する方法を使っているのではないかと思います。これは最近よく使われる面白い方法です。(結晶成長の時間が短縮できる。アルゴリズムは難度が高いが、すでに開発済みで普及している) いずれ詳しく解説します。
https://pdbj.org/mine_molmil?pdbid=6to7


食欲 appertite
いただきます しいて訳せば、Bon appertite! ボナペティ(フランス語)
prioritize 優先する
contradicting、contradictory 矛盾している
contradiction 矛盾
vice versa 逆もしかり ヴァイスヴァーサ よく使います
Eventually,  結局,
Incidentally, (= by the way) さて、ところで, ちなみに デにアクセント(口語でもよく使います)
 Incidentally, where did you go yesterday? ところできのうはどこへ行ったの?
Incidentally, that the gills of fish are bright red is because there are many ‘capillary vessels’ collected there, the same as for lungs. ちなみに、魚のえらが真っ赤であるのは、肺と同じように「毛細血管」が多く集まっているからである。
doing something incidentally 行き掛けの駄賃

incident 出来事、重大事件に発展する付随事故 イにアクセント
  航空インシデント aviation incident (国土交通省が指定して厳重な調査を行う)
航空法 Civil Aeronautics Law
国土交通省 MLIT = Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism
feasible 実現可能な フィーズィブル よく使います
aspiration 野望、熱望
insight 前にアクセント 洞察力、見識 スバルの自動運転ですね。


生物用語
peptide ペプタイド と発音します。
agonist アゴニスト 刺激剤、受容体刺激分子
antagonist アンタゴニスト 阻害剤
gill 鰓(えら) ギルと発音します。可算名詞です。「ジル」は通じません。

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA