世界の研究所 Pasteur Institute

今週の「世界の研究所」は、フランスのパスツール研究所です。
L. Pasteur は若いころに酒石酸の光学異性体を発見し、それから細菌学に移ったことはどこかで習ったと思います。1885年に狂犬病ワクチンを発明したことにより世界から伝染病撲滅のための募金が集まり、研究所が設立されました。日本法人もありますね
https://zaidan.pasteur.jp/institut/index.html
https://www.pasteur.fr/en
予算は約3億ユーロ(360億円)、職員2782人なので、規模は物材機構と同じくらいでしょうか。この話は若い時に岩波文庫の「微生物の狩人」で読んで感動した覚えがあります。狂犬病に罹患した動物の脳を干してウィルスを弱毒化にしてワクチンにしたという乱暴な方法です。接種方法も日数をかけて徐々に強いワクチンを注射していくという独特なもので、猛烈な試行錯誤を行って開発されました。
エイズウィルスの発見のときにアメリカNIHのGalloとパスツール研究所のMontanierの間でどちらが先かでもめた話が有名です。特許は政治的に共同となり、発見者はパスツール研となりました。
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=37805

狂犬病 rabies レイビーズ 咬傷から一日にmm単位で神経系を伝わって脳に至り発症するので、脳に来るまでならワクチンを使えます。
罹患(りかん)する contract 後ろにアクセント。目的語として病名をとります。be infected with, be affected with も使えます。病気にかかるはget、かかっているはhaveも使います。風邪をひくはcatch (a) coldですね。病気の名前はいずれまとめて扱います。
ウィルス virus ヴァイルス と発音します。
弱毒化 attenuation 減衰、オーディオのアッテネーション
脳 brain
大脳 cerebrum セリブラム アクセントはセとリ両方可のようです。
皮質 cortex > cerebrum cortex 大脳皮質
小脳 cerebellum セレベラム ベにアクセント。大脳と区別して覚えましょう。
神経 nerve ナーヴ
nervous 神経の、不安な、人前であがっている  I feel nervous. あがってます。
中枢神経系 central nervous system
自律神経 autonomic nervous sysem  (ansと略す)
交感神経 sympathetic nerve; sympathetic nervous system; nervus sympathicus;
 sympathetic を「交感」と訳した先人は粋ですね。
副交感神経 parasympathetic nerve; parasympathetic (nervous) system; pars parasympathica; nervus parasympathicus 最初のだけ覚えておけばいいでしょう。
接種 innoculation < innoculate イノキュレイト ノにアクセント
 Did you get your flu shot yet? インフルエンザ予防接種はまだですか?
https://www.health.harvard.edu/heart-health/did-you-get-your-flu-shot-yet
ワクチン vaccine ヴァクシン

今日は専門用語は上にたくさんあるのでお休みです。

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA