偽化石(pseudofossil)というのがあります。windowsの立ち上げ画面で出てきたオーストラリアのストロマライトを見て思い出しました。
https://en.wikipedia.org/wiki/Stromatolite
ストロマライトはシアノバクテリアとそれが夜間に集める泥でできた層状構造を持つ岩で、現生する生物と対応がついていますが、昔は似たような構造がいろいろ古生物化石として提唱されました。Steven Jay Gouldの「パンダの親指 the panda’s thumb」で読みましたが、すべての固体が自分が発見した微生物化石(eozoon)に見えてしまった(1865)かわいそうな偉い学者がいて、最終的にはeozoonは変成岩であるという決着がついた(1970)という話がありました。「心眼」にこだわると危険ですね。拡散と反応が同時に起こると自己組織化がおこる、というのはPrigojine の散逸構造論で言われているところです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Eozoon_canadense
https://en.wikipedia.org/wiki/Dissipative_system
なぜか、eozoonの原著(~1923?)が2011年に復刻されてamazonで売っています。テレビの特集でもあったのでしょうか?売れ残っているようです。
–
pseudo 偽の 私はスュードゥと読みますが、スード、pをつけるなど、ほかの発音も聴きます。
fossil フォシル 化石
monomania 偏執狂
paranoia 偏執病、パラノイア
schizoaffective disorder 統合失調症 余り使わないと思いますが、スキゾでわかってもらえます。
心眼 mind’s eye, to perceive mentally, to imagine (vividly)でも意味は出せます
perceive 認識する パシーヴ シーにアクセント
entertainment 娯楽
amusement 娯楽
amusement park 遊園地
地質用語
metamorphic rock 変成岩 metamorphite とも
igneous rock 火成岩 イグニアス イにアクセント
sedimentary rock 堆積岩 sediment は沈殿物 セディメント、化学でもよく使います。セにアクセント。
paleo … パレオ をつけると、「古」になります。
>paleontology 古生物学 パレオントロジ トにアクセント