赤とんぼ

農場で赤トンボが水路だけでなく、道路の水たまりに産卵していますね。かわいそうですが、昆虫の生き方は大量に子孫を作り、生き残ったもので遺伝子プールを維持するというものなので、仕方ないですね。研究も似たところがありますが、「これをやってもできない」という記録が残せれば後世には役立ちます(→できない論文は書きにくいですが、何とかして論文を書くべし!)。「丸山・養老・中瀬 昆虫はもっとすごい 光文社文庫」は対談形式ですが中身が濃いです。リンクをたどると、アリの巣キットだけでなく、アリ、シロアリのつがい(!)の通信販売が載っていてびっくりしました。
http://www.antroom.jp/antmachine.php


アリ ant
白アリ isoptera; white ant; termite ターマイトをよく見ます。
アリ塚 ant hill; シロアリ塚 termitarium
トンボ dragonfly
赤とんぼ red dragonfly (weblioには例文がありません。英語圏には少ないのか?)
セミ cicada シケイダ (語呂合わせできますね) ケにアクセント
バッタ grasshopper
イナゴ locust ロウカスト ロにアクセント 今年は大変です。
https://www.bbc.com/future/article/20200806-the-biblical-east-african-locust-plagues-of-2020
 遺伝子配座 の配座 は locus、似ているので注意
 locustはセミの意味もあるそうです(アメリカ英語)。虫に興味がないのか?
テントウムシ ladybug; Tom Sawyerの冒頭に ladybugを見て遊んでいるところが出てきます。
カブトムシ beetle 英語では、beetle(甲虫)の下の細かい区別は学名になってしまうようです。一般人がどこまで知っているかは私は把握していません。日本名は昆虫学者が新種がでるたびに命名しているそうで、見ればわかるのでいいですね。
クワガタムシ stag beetle < stagは牡鹿
ムカデ centipede センティピード セにアクセント


物理用語
カオス chaos ケイオスと発音します。ケにアクセント
バタフライ効果 butterfly effect

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA