タンパク質データベース protein database は見て楽しいです。タンパク質の英語名を入れると論文や構造が出てきます。下記は、磁性の酸化鉄をため込むferritinというタンパク質の構造です。空洞にマグネタイトがたまります。内側のNHやCOの配置が特殊で、Fe2+かFe3+の親和性が高いのと、マグネタイトのどれかの面とエピタキシーも起こっているはずだと思います。フェリチンは鉄の濃度調節のために人間も持っていますが、渡り鳥が方向を決める磁石としても使っているとのこと。渡り鳥についてはかなりわかってきているので、詳細はいずれ解説します。このスケールで原子を好きなように配置できれば楽しいことができるはずで、無生物でやりたいというのが私の夢ですが、日暮れて道遠しです。
https://pdbj.org/mine_molmil?pdbid=3rbc
migratory birds 渡り鳥 マイグラトリ マにアクセント migratory fish [U,C]回遊魚
[U]は数えられない、[C]は数えられる fish は一匹とみるか種としてみるかで両方あり。いずれまとめます。
a migratory anticyclone (強い)移動性高気圧
high pressure 高気圧
low pressure 低気圧
a courier 宅配業者
a carton 段ボール箱 = a cardbord box
a dolly 台車 ドリー
deficit 貿易赤字、入超
quay 【発音注意】キー 埠頭(ふとう)=wharf ワーフ = pier ピア
日暮れて道遠し:ぴったりの英語は無いようです。意訳して The day is short, and the work is much. My goal is still a long way off.
物理用語
共鳴 resonance
振動 vibration, oscillation
発振 oscillation
単振動 simple harmonic motion (SHMと略す)