西行(2) 出家前後

金曜日の読書は、12世紀の日本の歌人・西行法師の解説書”Awesome Nightfall” by William R. LaFleur を読んでいます。この本は4割くらいが西行の履歴の解説で、あとは和歌の翻訳が並んでいます。紹介の仕方が難しいですが、今週は履歴の2回目として、23才での出家前後の話と和歌を見てみましょう。西行の歌は3000以上あり、番号がついていますが、番号の付け方が統一されていません。 例えば国立日本文化研究所(日文研)のデータベースは https://lapis.nichibun.ac.jp/waka/waka_i134.html にありますが、こ…

西行(1) 本の紹介

金曜日の読書は、今週から西行(1118-1190)の解説書”Awesome Nightfall by William R. LaFleur, Wisdom book, 2012 (Kindle版)”を読みましょう。この解説者・翻訳者は上智大学やペンシルベニア大等で教えた米国の日本文化の教授です。私見ですが、文化には言語が大きな割合を占めていて、建物(遺跡)をいくら見ていても、その文化独特の感じ方や考え方はわからないと思います。その意味で、自分が若い時に受けた教育は悪くなかったと考えており、若い人たちにも伝えたいと思っています。古文の代わりにプログラミングや英会話に時間を…