珪藻(diatom)は藻類(algae)の一種で植物でしたが、同様に微小な海洋プランクトンでシリカの殻をもつものがあります。放散虫(radiolaria)です。これは単細胞の動物プランクトンです。大きさは10μm~1mmで800種類が知られているそうです。
https://www.aist.go.jp/aist_j/magazine/bb0019.html
寿命も餌もわかっていないが海にはたくさんいる、というのが面白いですね。
放散虫が海洋底に降り積もってできた岩がチャート (chert)です。チャートは石英質の硬い堆積岩(sedimentary rock)ですが、この中からフッ酸処理や水酸化ナトリウム処理で放散虫の化石を取り出すことができるそうです。
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/1082/
シリカの代謝については、下記がよくまとまっています。植物プランクトンと共生しているものもあるそうです。
https://bioengineering.hyperbook.mcgill.ca/unveiling-the-chemistry-of-radiolaria-exploring-elemental-insights-and-environmental-significance/
驚くべきはAcantharia という目(日本語は「もく」、英語はorder)はSrSO4の殻をもつとのこと。比重が大きいので錘につかっていると思われていますが、Sr(ストロンチウム)をどうやって海水から集めて体内で濃縮し殻をつくっているかについてはまだわかっていないようです。将来ストロンチウムが大量に必要になったら研究が活発化するでしょうが、今のところそこまで需要はないですね。
ちなみに、星の砂(star snad)は有孔虫の殻が集積したもので、物質としては炭酸カルシウムだそうです。
英語は https://en.wikipedia.org/wiki/Radiolaria
”The Radiolaria, also called Radiozoa, are unicellular eukaryotes of diameter 0.1–0.2 mm that produce intricate mineral skeletons, typically with a central capsule dividing the cell into the inner and outer portions of endoplasm and ectoplasm. ”
radiolaria, radiozoa 放散虫
eukaryote 真核生物
intricate mineral skeletons 繊細な 鉱物性骨格
endoplasm 内部原形質
ectoplasm 外部幻影質、霊媒が放出する「エクトプラズマ」
“As zooplankton, radiolarians are primarily heterotrophic, but many have photosynthetic endosymbionts and are, therefore, considered mixotrophs.”
zooplankton 動物プランクトン
heterotrophic 従属栄養生物 (他者を食べることにより栄養を補給する生物)
endosymbionts 内部共生体
mixtotrophs 混合栄養生物 光合成と補食の両方で栄養を補給する生物
” The Acantharea produce skeletons of strontium sulfate and is closely related to a peculiar genus,”
strontium sulfate 硫酸ストロンチウム
a peculiar genus 特異な属(ぞく)
分類学用語 Kingdom 界> Phylumファイらム/division 門>Class 綱>Order 目>Family 科>Genus 属>Species 種