世界の研究所:世界一のセメント会社 スイスHolcim社

ここ数日気温差が激しいです。最高気温が10℃以上変化しています。体調管理に気を付けてください。
ふと、建物は気温差があっても大丈夫なのか気になったので調べてみました。セメントと鉄筋の熱膨張率はほぼ同じなので、熱膨張で壊れることはなさそうです。
セメントは 7-13×10^-6 /℃、鉄 11.7×10^6 /℃ です。私の経験では、固体に温度差をかけて膨張率が10^-4台に入ると破壊の危険があります。室温で硬化させているのでまず大丈夫でしょう。
https://www.jci-net.or.jp/j/concrete/kiso/VolumeChange.html
セメントに似たものは古代からいろいろな地域で使われていましたが、近代で使われ始めたのは土木工学の父と言われる英国のJohn Smeaton(1755年の灯台建設)、その後の1817年のフランスのLouis Vicatの発明、1824年のHoseph Aspdinのポートランドセメントの特許につながります。
石灰岩を焼いて砕いてから粘土と混ぜ、さらに高温で反応させることによりCa-Al-Oの固体化合物を作ります。
セメントの会社で大きいものはスイスのHolcim社、メキシコのCemex社、ドイツのHeidelberg Materials社、イタリアのItalcementi社が長らくセメントメジャーとされてきましたが、中国やインドの企業が躍進してきています。
下記の記事は言いたいことがわかりにくいですが、Holcim社のアジアからの撤退と化学メーカーBASFの建築材料部門の取得の試み(耐水セメント材料)とその後の迷走など、面白いです。
https://www.jcassoc.or.jp/cement/4pdf/jj3a_pdf09.pdf
世界の上位10社は、セメント生産量で比較して下記です。
https://www.marketing91.com/top-10-cement-brands-in-the-world/
Holcim 287 million metric ton /year 売上 28.5 billion USD=4兆円ですね。
Anhui Conch 安徽海螺集団 217
China National Building Material 176
Heidelberg Cement 121
Cemex 87
Italcementi 77
China Resources Cement 71
Taiwan Cement 64
Eurocement 45
Votorantim (Brazil) 45
日本企業はだいぶ小規模で、大手の太平洋セメントで 19 日本全体で56 (2021年)です。このくらいが現在の日本の建設需要での必要量なのでしょう。山口県に何社かあるのは石灰岩が採れたからでしょうね。
台湾が大きいのが面白いです。半導体工場建設だけでは多すぎるので、インフラ整備が進んでいるのでしょうか?

英語は https://www.holcim.com/what-we-do/green-operations/ccus から。
cement セメント
concrete 名詞・動詞は米英とも「コン」クリート コンクリート、コンクリートを塗る、コンクリートで固める   形容詞は米コンク「リー」ト 英「コン」クリート 具体的な、コンクリート製の、固体の
reinforced concrete 鉄筋コンクリート
“We understand there is no “one size fits all” CCUS solution. Different sites have different available storage or utilization options, and regulations may vary between countries.”
site サイト、場所
regulations 規則
Post-combustion technologies 燃焼後の技術
“These solutions capture CO2 in the exhaust gas of a traditional kiln system at the “end of the pipe.” The most advanced post-combustion solution is based on liquid solvents such as amines, e.g. monoethanolamine solution (MEA). The CO2 in the exhaust gas is absorbed by the solvent, and the CO2-rich liquid is then sent to the regenerator where the CO2 is released in a concentrated form.”
exhaust gas イグ「ゾー」スト 排気ガス

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA