高温ガス炉の試験は西ドイツで行われ、問題点と解決策がわかった

高温ガス炉のアイデアは1944年に米国、最初の本格的な試験と小規模の実用運転は旧・西ドイツで行われています。1960年建造、1967年に商用発電開始、1988年に閉鎖です。15MWの発電能力がありました。
https://en.wikipedia.org/wiki/AVR_reactor
ケルン(Köln, Cologne)の近くにあるJürich(ユーリッヒ)という町にドイツの原子力研究所があり、そこに建設されました。
その技術が中国に移転され、2021年から稼働している210MWの高温ガス炉になっています。その意味で「世界初」というのをどうとらえるかは議論がありそうです。
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1261398_4115.html
https://en.wikipedia.org/wiki/HTR-PM
この方式の高温ガス炉では、グラファイトを最外層としてSiCとグラファイトで4層にコートされた直径6cmの「タドン」のような核燃料を並べて使うようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AD%E5%9B%A3

島根炭団とは


ドイツのAVR炉の経験で放射性物質が付着した塵が飛び散ることがわかっていて、炉内の掃除をこまめにやらないと大変だそうです。
AVRに携わった研究者とMITの学者の連名で取り扱いに懸念を表明する論文が出ています。テロなどに備えて使用済み燃料を地下で保管すること、原子炉および使用済み燃料から酸素を遮断する設備を備えること、ベントの際のに塵が外に出ないようにするフィルターを設置することなどが提案されています。
https://www.cell.com/joule/fulltext/S2542-4351(18)30335-0

英語は、https://www.cell.com/joule/fulltext/S2542-4351(18)30335-0 から。
“This reactor does not have a high-pressure, leak-tight containment able to prevent the release of radioactive dust in the event of a serious accident; and plans for storing the reactor’s spent fuel may also provide inadequate protection against fire and other threats. No reactor is immune to accidents, and because prior HTGR experiments have revealed unexpected behavior, we urge caution and a spirit of scientific inquiry in the operation of HTR-PM.”
leak-tight 漏れのない  c.f. air-tight 空気を漏らさない  water-proof 防水の
No reactor is immune to accident. 事故の起こらない原子炉は無い。  be immune to ~に免疫のある
we urge … アージ 我々は~を促したい
caution コーション 注意
a spirit of scientific inquiry in the operation of HTR-PM の運転において科学研究の精神であたることを(促したい)
historicalFigures プ「リ」デセサーズ 先輩たち、先人たち
“For example, at AVR, operating staff had intentionally deactivated the moisture sensors so the reactor could be restarted.2 As a consequence, 27 tons of water entered the reactor core when a steam generator leaked. The water had the potential to cause a more serious criticality accident, which fortunately did not occur.”
intentionally deactivated the moisture sensors 故意に湿度センサーを停止させた
the potential to cause a more serious criticality accident もっと深刻な臨界事故を起こしうる可能性
fortunately 「フォー」チュネットり 運よく
“The ∼35-μm-thick SiC layer is the primary barrier to FP(fission products) escape and will not melt under accident scenarios.”
事故の想定中では35ミクロン厚のSiC層は核分裂生成物が逃げるのを防ぐ主要な防壁であり融解しないとされている。
“he actual diffusivities of several FPs—such as Ag, Eu, and Cs—remain uncertain because of radiation-enhanced effects and Pd corrosion.”
Ag,Eu,Csなどいくつかの核分裂生成物の実際の拡散性は、放射線により加速される効果やPdによる腐食の効果により不確かである。
“This is exacerbated by the lack of in-pile instrumentation to monitor the actual temperature and other parameters of the core in real time.”
核燃料集積体の中で実際の温度や他のパラメータをリアルタイムに測定する装置がないことによりこの問題は一層深刻になる。
exacerbate イグ「ザ」ーサベイト level 10 悪化させる、憤激させる、激化させる
“Early designs assumed the dust from wear would be low, but it was later discovered that the friction of graphite surfaces in dry helium is much higher than in ambient air, resulting in unanticipated dust.”
初期の設計では摩擦による発塵は少ないだろうと仮定していたが、あとで乾燥ヘリウム中での摩擦は大気中に比べてずっと大きく、予想しなかった発塵が起こることが分かった。
“The continued development of the pebble-bed HTGR concept is a laudable effort. ”
laudable 「ろー」ダブる 賞賛すべき、あっぱれな level 12

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA