金曜日の読書「五輪書」は「地の巻」第2回目です。英語で見ていきましょう。
“If you succeed in clearly discerning the general principle of the art of the sword and in this manner easily defeat one person, you can defeat any opponent. The mind is the same whether it is a matter of defeating one person or a thousand or ten thousand enemies.
scale. This is the same thing as designing a large statue of the Buddha on the basis of a model of thirty centimeters. It is difficult to explain it in detail, but the principle of strategy is to know ten thousand things from a single thing.”
「剣の道を究めればどんな敵も打ち破れる。それは一人でも千人、1万人でも同じである。説明するのは難しいが、小さい仏像から大仏を作るのと同じで、兵法では1つのことから1000のことを理解する。」・・・経験が無いのでわかりませんが、これも深いですね。
この主張は繰り返し出てきます。
“It is necessary to know ten thousand things by knowing one well. If you are to practice the way of strategy, nothing must not escape your eyes. Reflect well on this.”
一つのことを良く知ることによって10000個のことを知ることが重要である。兵法の道を学べば目から逃れるものはなくなる。このことをよくよく考えるように。
discern ディサーン 見つける、識別する
sword スォード 剣
defeat デ「フィ」ート 負かす
foresee 予見する
minute details マイ「ニュ」ート 些細な細部
“Therefore it is necessary to train in it(what is written in the scroll of fire) and habituate oneself to it every day so that an immutable mind can become the ordinary thing.”
火の巻に書いてあることを訓練して毎日習慣になるようにする。そうすれば不動心が普通のことになるであろう。 ※「練習は裏切らない」 ですね。
habituate ハ「ビ」チュエイト 習慣化する、慣れる
immutable 変更不可能な (pythonの文法で出てきますね)
lance 槍(やり) level 10
marshy terrain 湿地帯、沼沢地(しょうたくち) level 15
to wield two swords 2本の刀をふるう ウィールド ふるう、振り回す、掌握する level 11
combat 合戦
cadence in strategy 兵法のリズム、拍子 cadence 「カ」デンス は韻律、リズム、抑揚 level 11
“In strategy, different cadences exist. First it is necessary to know the concordant cadences and then to learn the disconcordant ones.Among the large or small and slow or fast cadences, it is indispensable for strategy to discern striking cadences, interval cadences, and opposing cadences.”
原文もいいリズムです。
兵法の拍子におゐて様々有事也。まず、あふ拍子をしって、違う拍子をわきまへ、大小遅速の拍子の中にも、あたる拍子をしり、間の拍子をしり、背(そむ)く拍子をしる事兵法の専なり。
※「相手がある場合はタイミングを計ることが重要である」これは一人でも多人数でもビジネスでも外交でもそうでしょう。これが兵法の極意と言われれば納得です。