観光で潤っている国の代表はギリシャでしょう。GDPの18%が観光収入だそうです。一人当たりGDPが20000USDなので、3600USD, 年間一人54万円、というとかなりな収入ですね。
https://www.statista.com/statistics/644573/travel-tourism-total-gdp-contribution-greece/
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/greece/data.html#section4
ギリシャは旧跡が多く観光資源となりますが、広報の努力もしているようです。
https://mintour.gov.gr/en/archiki-english/
下記は写真、特に色使いがきれいです。何が違うのでしょうか。
https://www.visitgreece.gr/
他に目立ったのは南アフリカで、日本人は年間1万人程度しか来ていないのにもかかわらず、観光局の日本語のページがあります。ここはGDPの3.2%が観光です(日本は1%)。
https://travel.south-africa.jp/
遠いですが、行ってみたくなるような情報がまとまっています。
日本政府も頑張っていて、下記は観光業者や自治体向けの案内です。
https://www.jnto.go.jp/
下記は各国語での発信です。桜前線情報がのっています。
https://www.japan.travel/en/
会社もいろいろあって、下記は中国のブログ集合サイト微博(weibo)の日本観光広報アカウントです。自治体が契約して情報を載せたりしているようです。
https://weibo.com/officialjp
英語は上記色々から拾ってみます。
gross domestic product per capita 一人当たりGDP
“Spring really bursts into life in April as the brief period of blossoming cherry trees gives way to pleasing green foliage and milder temperatures.”
foliage 「フォゥ」りージ 葉、群葉 level 11
long sleeved shirts 長袖シャツ
“Hanami parties provide the leisure activity par excellence, as revelers stretch out on tarps to spend time with friends and family.”
leisure リージャ 余暇、レジャー
par excellence 一段と優れた
reveler レヴェらー 酒盛りする人、飲み騒ぐ人 level 25 日本観光協会は、なかなか難しい言い回しを使っています。
tarp 防水シート
hue ヒュー 色合い level 9
complexion コンプれクション 血色、顔の色つや level 10
tinge ティンジ 色合い、~じみたところ level 11 a tinge of red ほんのり赤い色合い a tinge of irony 皮肉めいたところ
tint ティント 色合い、色の~み、毛染め level 7
tone 音色、口調,傾向 level 2
chroma 彩度 level 20