GWECが発表した2020年の風力発電設備販売のランキングです。
https://gwec.net/gwec-releases-global-wind-turbine-supplier-ranking-for-2020/
1 Vestas (デンマーク)16,186 MW – 2019から変わらず
2 GE Renewable Energy(米国) 14,135 MW 2順位上昇
3 Goldwind (中国 金風科技) 13,606 MW 変わらず
4 Envision (中国 远景能源) 10,717 MW 1順位上昇
5 Siemens Gamesa (スペイン) 8,678 MW 3順位下降
Vestas の最大の風車(洋上、2024年から販売予定)の発電量が15MWです。
https://www.youtube.com/watch?v=0Pz-h5kq2MY
「原発1基分」が100MWなので、風車7台で原発1基分です。1台の年間発電量80GWhなので、日本の年間消費電力20000PJ=5.6PWhを80GWhで割るとこの風車7万台であっているでしょうか。1位Vestasの16186MWは15MWを年間1000台以上ですね。石狩湾の風車は1台3.2~3.3MW、Vestas製、GE製です。これに換算すると年間4500台です。
https://cosmo.eco-power.co.jp/wind_power/ishikari.html
https://www.cwp-wind.jp/map/map22/
15MW風車はローター直径236mとのことです。東京都庁243m, 札幌JRタワーの高さ173mと比べると大きさがわかるでしょうか。
風速3m/秒~30m/sで動作、最大音量118dBは、ジェット機の騒音(120dB)くらいです。
価格が知りたいと思って調べたら
に概算がありました。
$13.2 million. The foundation will cost $3-4 million. The wiring (50 km offshore, 15 km onshore) 12 million. Add installation cost of up to $2 million, to arrive at a total of up to $31 million or $1550 per household.
本体15億円、土台が4億円強、洋上なので、需要地への送電線(洋上50km,地上10km)が13億、設置費が2億、合計で34億円、発電は20000世帯分だということなので、1軒あたり17万円だそうです。7万台で240兆円です。送電線が高価ですが、壊れなければ思ったよりも安いと思います。(計算間違っていないでしょうか)。風が一定ならかなり使えそうですね。日本の場合は台風でしょっちゅう壊れる可能性があり、こんなに大型のものは辛そうです。
34億円×1000台=3.4兆円の売り上げは、相当な大企業です(c.f. トヨタの2020年度売り上げ27兆円)。
https://deepresource.wordpress.com/2021/02/12/vestas-v236-15-0-mw-introduced/ から
c.f. 比較:
turbine 「ター」ビン
per household 1世帯あたり
dark doldrums 暗い停滞期 「ド」るドラム 低頓状態(←weblioですが日本語としてあまり見ませんね)
In the future, the weather forecast will get a new interesting dimension. The key must be that demand should follow supply as much as possible and avoid storage, that always comes with considerable losses.
将来は天気予報が新しい面白い意義を持つようになるでしょう。損失の多いエネルギー貯蔵を避けるために需要は供給に追随しなければなりません (←贅沢な悩み!) 水素等を作って貯めておく話に続きます。
turd クソ野郎、= poop
※建設用の船の発注も進んでいるようです。2週間の作業で20MW級の風車を7基作れる船の仕様が下記です。
https://deepresource.wordpress.com/2021/10/01/van-oord-orders-20-mw-wind-turbine-installation-ship/ から
ram 杭打機、詰め込む ここでは 7基140MW分を詰め込む でしょう。
One can accuse the Dutch maritime industry of a lot, but not that they are subtle. 意味が採りにくいですが、そのオランダの海運会社に少なすぎるのではなくて多すぎると文句を言えるのではないか、でいいでしょうか?
accuse 「人」 of 「事」 「事」の咎で「人」を責める
subtle 些細な、微妙な、鋭敏な、油断できない
It’s pretty clear that van Oord has good prospects of becoming the next Dutch industrial giant, accompanying the likes of Philips, Shell, ING, Unilever, ASML, DSM.
It’s pretty clear that「~はほぼ明らかだ」上記記事では、風車を作って建てるのはデンマーク、海上に運ぶのはオランダ、船を作るのは中国という分担になっていますね。日本は作れる潜在力はあると思いますが、台風のため自分で使わないので手を出しにくそうですね。