SRI Internationalが発明したZylonは、鉄よりも強い引っ張り強度を持つ合成繊維です。
そのmarcketing rights (商業化権)は
SRI International → Dow Chemical → 東洋紡 と移りました(いくらで買ったのでしょうね)。
1998年に防弾チョッキとして販売されましたが、2003年にそれをつけていた警官が撃たれて死亡したため、その劣化が明らかになりました。劣化を調べた修士論文(Texas A&M Univ. 2006年, pdfファイル)が下記です。
http://oaktrust.library.tamu.edu/bitstream/handle/1969.1/4439/etd-tamu-2006B-MEEN-ONeil.pdf?sequence=1
Zylon (poly-p-oheylene benzobisxazole, PBO)の合成法は4,6-diamino-1,3-benzenediol dihydrochlorideをテレフタル酸と縮合するという方法です(p13, Fig.2)。Kevlerと同様に液晶状態から合成するため、分子がそろって強くなります。
湿気によって分子の集合が緩くなる、oxazole ringが加水分解する、光励起によって加水分解が促進される、ということで、保存環境が重要のようです。(Walsh et al. J. Appl. Polymer Sci. 102, 351703525(2006))
hydrolysis ハイド「ロ」りシス 加水分解(level 16)
https://en.wikipedia.org/wiki/Bullshit_Jobs より (zylonとは関係ないですが、ちょっと面白かった)
“A bullshit job” is “a form of paid employment that is so completely pointless, unncessary, or pernicious that even the employee cannot justify its existence even though, as part of the conditions employment, the employee fees obliged to pretend that this is not the case”
bullshit くそったれな クソな
posit 「ポ」ジット 仮定する(レベル12)
postulate 「ポ」スチュれイト 仮説を立てる
pernicious パー「ニ」シャス 有害な、致命的な(レベル11)
a flunky 取り巻き、太鼓持ち、かばん持ち、先棒(さきぼう)、事大(じだい、大きなものに事(つか)える)主義者
Why did he act as the enemy’s flunky (cat’s-paw)? 彼はなぜ敵のお先棒を担いだりしたんだろう?
「お先棒」は昔の駕籠(かご)かきの前の人のことでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%95%E7%B1%A0
cat’s paw 猫の足(pawは爪のある動物の足のこと) 手先
a goon 脅し屋、まぬけ、暴力団員(レベル17)
a duct taper 尻ぬぐい (排気管をテープでふさぐ人); who temporarily fix problems that could be fixed permanently ちゃんと直せるはずのところを応急処置をする人; taper は「先細り」ではなくて「テープを貼る人」でしょう
temporarily 「テ」ンポラリり 一時的に 綴り注意です。
root out 根絶(こんぜつ)する
feudalism 「フュー」ダりズム 封建主義
Work was disdained(ディス「デイ」ン 恥とされる、level 9) by the aristocracy(アリス「ト」クラシ 貴族政level 6) in classical times, but inverted as virtuous(徳の高い level 6) through then-radical philosophers like John Locke(ジョン・ロック).
academic rigor 学問的厳密性 「リ」ガ (level10)