川路桜のライトアップ

4月5日まで、奈良の川路桜のライトアップがあったようです。まだ桜の季節には行ったことがないので、いつか行ってみたいです。
川路聖謨は、大分(日田代官所)で生まれ、極貧から勘定奉行になった人で、幕末の危機対応(対ロシア外交が有名)に能力を発揮しました。私が若い時に存在を知って「こんな偉い人が居るのか!」と感動した一人です。和歌の名手で、克明な業務日誌を残しており、3時間しか寝なかったとの逸話があります。「天保の改革」の挫折の後、「奈良奉行」に左遷されましたが、懸案(たまっていた訴訟、民生対策、治安向上など)を数年で片付け、失われていた佐保川沿いの桜の植樹を寺や町の有力者に提案して現在に残る名所を作りました。TVドラマになりそうな話ですね。下記「植桜楓之碑」は未来へのメッセージを含み、人柄をよく表しています。先日話題になった「古文漢文はオワコン」はこういうのが読めなくなるので、私は反対です。(碑文の「寧楽の都」=奈良の都です)
https://narakanko-enjoy.com/?p=18876
https://ja.monumen.to/spots/2351 (原文は全部漢字のはず。さすがに読める人が少ないので読み下して看板にしています)

左遷 demotion, relegation(追放の意味も), degradation
昇進 promotion
人柄 personality,character
治安 public secrity, public safety
植樹 planting

https://en.wikipedia.org/wiki/Yevfimiy_Putyatinから
Putyatin arrived at the port of Shimoda on November 22, 1854, which had been opened to the Americans by the Convention of Kanagawa signed between the Japanese and the United States, and was permitted to start negotiations on December 22; however on December 23, the major Ansei Tokai earthquake shook Japan and surroundings. A 7-meter-high tsunami destroyed much of Shimoda including Putiatin’s ships, with exception of Diana, which was badly damaged and sank soon afterwards at nearby Heda. The Russian delegation now found itself stranded in Japan.
delegation 代表団
be stranded 座礁した、立ち往生した

https://www.nytimes.com/live/2021/03/29/world/suez-canal-stuck-ship から
Almost a week after an errant cargo ship brought a vital maritime passageway to a halt, the Suez Canal is open for business again.
errant 「エ」ラント 逸脱した、家出した、気まぐれの
a cargo ship 貨物船
vital 死活的な、致命的な a vital sign 生存のしるし
maritime 「マ」リタイム 海事の、海の
a halt ホーるト 休止

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA