世界の研究所 De Beers ダイヤモンド関係

今週の世界の研究所は、ダイヤモンドの研究 and/or「De Beers」を含むもので検索してみました。

ダイヤモンドシンジケートの元締めデビアス(De Beers, いまはイギリスの鉱山会社 Anglo Americanの傘下)の子会社 Element Sixが人工ダイヤで有名です。下記サイトのビデオではきれいな工場・実験室が見えます。小売りもしています。
https://www.e6.com/

下記IIDGR社は、デビアス傘下の真贋(しんがん)を調べる研究所(会社)です。人工と天然を見分ける装置も作っているようです。
深紫外線照射下の蛍光(fluorescence、光照射下の発光)とりん光(phosphorescence、時間遅れの発光)で画像化していますね。コンパクトな良い装置です。

https://www.iidgr.com/

Canada アルバータ大学の1つの研究室は、De Beersの寄付で作られています。地球科学的な研究です。

People


Member のところに面白い見出しがついています。意味が深い(日本語にない)形容詞です。興味あればweblioかLDOCEの例文を見てください。

Fabulous Faculty fabulous 「ファ」ビュラス 伝説に出てくるほど素晴らしい faculty 「ファ」カルティ大学教員たち(集合名詞)
Stupendous Students  スチュ「ペン」ダス 途方もなく素晴らしい、巨大な
Awesome Alumni awesome 「オウ」サム 畏怖の念を起こさせる、すごい alumni ア「ル」ムナイ 同窓生、卒業生(集合名詞)

香港城市大学の超金剛石与先進薄膜研究中心は、何度か行ったことがあります。最近、いい論文を書いていますね(デビアスは関係なし)。
http://www.cityu.edu.hk/cosdaf/

(ダイヤモンドに関しては日本でも産総研・物材機構のほか、いくつかの大学でよい研究が行われています。)

syndicate 「シン」ディケート 戦隊ものの悪役でよく出てきますが、和訳すると「企業連合」例: syndicate loan 金融機関が連合して融資すること
joint venture 合弁 大規模な建設等で複数の会社が分担して受注すること。JVジェイブイで日本語になっていますね。
mining company マイニング 鉱山会社  日本は鉱山会社と言えるものがほとんどないですね。旧財閥系商社が資源確保の役割を果たしています。いずれ取り上げましょう。
data mining データマイニング 多くのデータから有意義な情報を引き出すこと。
authenticity オー「セン」ティシティ 真贋、を1語で訳すならこれですね。信憑性(しんぴょうせい)、真正であること。
 authentic Chinese cuisine 本場の中華料理 オー「セン」ティック クイ「ズィー」ン
genuineness 「ジェ」ニュインネス  真正であること。
spuriousness ス「プ」リアスネス 偽物であること。
spurious ス「プ」リアス 形容詞「偽(にせ)の」。業界では、高周波信号で、回路中の混信などによって周波数がずれた信号のこと。
donation ド「ネイ」ション 寄付
hard 硬い
firm 硬い
stiff 堅い
robust 「ロ」バスト 強固な
starchy スターチィ(starchでんぷんのり)から 堅苦しい
buckram バックラム 本の装丁(そうてい)などに使う膠(にかわ)を付けた亜麻布(あまぬの)(トルコの地名から) 堅苦しい 
He writes a buckram(=stiff) style. 彼の文章は堅苦しい
glue 糊(のり)、膠(にかわ、動物性の糊)

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA