世界の研究所 国連大学と関連組織

今週の世界の研究所は、国連傘下の研究組織についてとりあげます。

国連大学の組織


国連大学の本部は、東京・渋谷区にあり、学部はありませんが大学院を持っています。
その下に14の研究組織があるようです。
社会、経済、資源にかかわる文系の研究が多いようですね。

国連大学と知るSDGs ー Sustainable Development Explorer


いわゆるSDGsにかかわる研究を熱心に推進しているようです。
研究者が全世界で400人余りいるようです。一部は大学と両方に属していますね。

multifaceted 多面的な facet は多面体の面ですね。
comprehensive 包括的な、(minor 理解力のある)   
comprehensible わかりやすい、(minor 包括できる) この2語は区別して使えるようにしてください。
spanning ~にわたって
merge 合体させる
propel 推進する propeller プロペラ
swift 素早い
Action must be swift and coordinated. 行動は素早く協調的でなければなりません
nexus 連結した
 The close inner-linkage of water with energy and food security requires a nexus approach to managing the underlying resources, water and soil in the first place, but also waste,
waste 廃棄物
waste water 廃水、下水
foul water ファウル 下水
sewage 下水 「スュー」ウェジ
swage 金属の成型加工、かしめ ス「ウェー」ジ →swagelok 配管部品のスウェージロックはこっちなので間違えないように。

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA