今週の世界の研究所は、ドイツの
Walther-Meißner-Institut (WMI), Bayerische Akademie der Wissenschaften
(バイエルン州科学アカデミー ヴァルター・マイスナー研究所)です。ここは、低温電子工学の研究所です。この分野は日本では各大学の研究室として散在して苦労しているところが多いようですが、ここはまとまっています。超伝導のマイスナー効果のマイスナーが初代所長、生誕100周年で「低温研究所」から名前を変えたようです。
https://www.wmi.badw.de/aboutus/portrait.htm
小さい研究所ですが、講義の準備で、超伝導電子工学の最新情報をしらべているときに見つけました。Prof. R. Grossという人が充実した講義ノートとパワーポイントを公開しています。超伝導電子工学は波動関数を電圧制御し、電波として飛ばせるので量子コンピュータのハードウェアとして重要です。まとまった情報がなく困っていましたが、これで最近の情報に追いつけました。スピントロニクスの講義資料もあります。ミュンヘン工科大学と組んで講義しているようですね。
https://www.wmi.badw.de/teaching/index.htm
日本でいえば、各都道府県の研究所の一部門に相当すると思いますが、これらは大学とは完全に別組織で、中小企業のための測定代行・試作などを行っています。日本でも大学と人事交流して講義もするといいかもしれません。ドイツは道州制を敷いているので、単位が大きいですね。バイエルン州は州都ミュンヘン、面積は70550km2、人口1300万ですので、規模は北海道(83450km2、530万人)くらい。ドイツの州は大きいの13+ベルリン、ブレーメン、ハンブルク(~特別市)で16のようです。日本だと、九州、中国、四国、近畿、北陸、東海、関東(南と北に分ける議論あり?)、東北、北海道、+東京都で10 or 11個ですね。自治体の研究機関は各県ではなくて、そのくらいでまとめるといいかもしれませんね。
refrigerator (fridge フリッジ とも。複数はfridges) 冷蔵庫
freezer 冷凍庫
home appliances 家電 アプ「ら」イアンシズ 「」にアクセント
appliances は家事に使うもの(白物家電)。
それ以外(テレビやオーディオは) consumer elecronics
laundry machine / washing machine 洗濯機
microwave (oven) 電子レンジ
vacuum cleaner 掃除機exacerbate 悪化させる、激化させる、憤激させる
道(北海道)= circuit
州 = state
県 = prefecture
都 = metropolis
municipal 市の、市営の、地方自治体の ミュ「ニ」シパル a municipal office 市役所
Bayern (バイエルン,ドイツ語)= Bavaria (英語)
bavarois ババロア =フランス語で 「バイエルンの」
ドイツ連邦共和国 Federal Republic of Germany