ヒンデンブルク号の爆発

久しぶりに事故の分析です。講義で水素分子の回転ラマンを使って量子統計(フェルミオンとボゾン)を説明しました。雑談用に、ヒンデンブルク号の爆発について調べたところ、wikipediaは動画付きでした。web講義でリンクのみ示しましたが、見た学生には衝撃があったようです(感想から)。
https://en.wikipedia.org/wiki/Hindenburg_disaster_newsreel_footage
最近の説として:
・Alの船体にAlと酸化鉄を混ぜた塗料を使っていて、静電気による火花(static spark)でテルミット反応が起きたという説(焼夷性塗装仮説 incendiary paint hypothesis)
https://en.wikipedia.org/wiki/Hindenburg_disaster#Incendiary_paint_hypothesis
・圧力自動逃し弁の設計位置が悪く、故障で閉まらなくなった弁から水素が漏れ出して静電気火花に引火したという説(”逃し弁フェールセーフ失敗説”)
http://www2.wbs.ne.jp/~s-c/airships/lz129_lz130.htm
を見つけました。incendiary paintが定説のようですが、後ろから水バラストを3回も捨てていた(船尾の浮力が減った)という動画も残っているので、バルブ故障+設計ミスもありそうですね。
https://www.youtube.com/watch?v=CgWHbpMVQ1U

static 静電気
incendiary 焼夷性の
thermite サーマイトと発音 テルミット 2Al+Fe2O3 -> Al2O3+2Fe ΔH=-851.5 kJ/mol 
荒野での線路修理など、道具がない時の鉄の溶接に使う(高校で習ってますね?)
contract 契約(所)
seal 調印する、印鑑、押印 「シール」はこれですが、装飾用や子供の遊びのシールはsticker。 
 My daughter put stickers all over her notebook.
 https://talking-english.net/seal-sticker/ にいろいろ出ています。
notary (public) 公証人 ノータリ パブリック
take effect 発効する
Effective today, I was transferred to this branch. 今日付けで本支店に異動しました。
waive 免除する
tuition waiver 授業料免除 テュイション ウェイバ
stipulate ~を規定する=provide for
It is conceivable to stipulate the duties of nondisclosure about personal information in the in-house regulations such as the working rules. 個人情報に関する非開示の義務を、就業規則などの社内規定に記載することも考えられる。
contingency 不測の事態 コンティンジェンシ
 contingency plans  緊急時対応計画
statutory スタチュトリ 法律に従った、法定の
 statutory guardianship 法定後見人精度
 statutory durable years 法定耐用年数
 a statutory number of working hours 法定労働時間

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA