学者の任命問題で「上から目線」が批判されていました。私も家族に批判されることがあります。毎朝のこのメールが「上から目線」になっていないか気になります。出す前にチェックしていますが、そもそもの考え方(mind set)が間違っていることもあるかもしれません。教師の職業病的なところもあるので多少は許してください。気になったときは苦情をお願いします。老害化を防ぎたいです。
職業病 an occupational disease、a vocational disease
occupation 職業、占有
vocation (神に与えられた)職業、使命、天職、適性
上から目線で見る→ 直訳は look down on someone
あなたはいつも上から目線だ。凝った訳だと、You always have your nose in the air.
condescending コンデセンディング (英 コにアクセント、米 セにアクセント)という言葉もあります。
Oxford dictionary ではhaving or showing an attitude of patronizing superiority
新潮社英和中辞典 恩着せがましい、優越感を示しながらわざと親切にする、目下に腰の低い、もったいぶらない
おそらく時代とともに変化している難しい言葉です。<con(同じに)+descend(降りる)
例文
That’s very condescending of you! まあご親切なこと!(皮肉)
She thought the teachers were arrogant and condescending.(悪いニュアンス)
He is quite condescending. 彼は腰が低い。(良いニュアンス)
※皮肉 sarcasm を言われたと思ったら、わからないのでわかりやすく言ってください、”I do not understand what you say. Would you say it again in easy English?” というと、普通の人は繰り返さないと思います。意味のある交渉をするときには対立はつきものだと思うので、皮肉くらいで負けてはいけません。
「皮肉/風刺」と訳せる言葉は3つあり、日本語とずれているので要注意です。
皮肉(悪意がこもっている) sarcasm サーキャズム サーにアクセント
風刺、皮肉(悪意少ない) irony アイロニー > the irony of fate 運命の皮肉
風刺(文学) satire サタイアー サにアクセント
交渉 negotiation ネゴシエーション
対立 conflictが一番近いでしょう。 コンフリクト コにアクセント
arrogant 傲慢な
顧客目線=立場 the standpoint of customers
–
生物用語
光合成 photosynthesis
葉緑体 chloroplast
ミトコンドリア mitchondria; 単数はmitochondrion