ロボット調理

web開催の研究会で下記の冒頭の動画を紹介されました。真の用途は料理ではなく、化学・生物実験に向いているのではないか、というのが大方の意見だと思います。価格によりますが、実験室の自動化は進んでいくでしょう。

Main


料理については既にお饅頭やパンの機械があります。量産か、多様化か、というところですね。下記は名前が面白いです。動画もよくできています。
https://www.rheon.com/jp/topics/page.php?id=503
(下記は音量注意、後半のパン生地をシートでつくるところはいい工夫ですね)


autonomous オートノマス 自動化 トにアクセント
autonomy 自動機
autopsy 検視 オートプシ 頭にアクセント 間違えて使うととギョッとされます。
anatomy 解剖 杉田玄白で思い出せるでしょう。
dissection 切開、解剖 ディセクション、ダイセクション
confections 甘いお菓子 (= sweets ⊂ {cakes, cookies})
Japanese confections 和菓子
rice cracker せんべい
lab slaves ピペット奴隷/土方 (navvy = 未熟練作業員 を使っている人が居ますが、lab slavesのほうが多いです)
groceries 食料雑貨類(日本語には対応する言葉がないですが、会話でよく使います)グローサリーズ
grocery 食料雑貨店

数学用語
複素解析 complex analysis
留数 residue
割り算のあまり residuals

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA