本やフィルムをデジタル化するのは人手がかかります。下記はInternet Archiveの紹介ビデオです。
東大が画像認識技術を使った高速スキャナーを発表しています。
スキャナーは無人化すべきで、1ページごとに人手をかけるのはもったいないと思います。
テラヘルツ電磁波を使って内側のページを見る技術も開発されています。
https://news.mit.edu/2016/computational-imaging-method-reads-closed-books-0909
image recognition 画像認識
optical cloaking 光学迷彩(透明マント)
It’s actually kind of scary. ちょっと怖い気がします。
By the same token, terahertz frequency profiles can distinguish between ink and blank paper, in a way that X-rays can’t. 同じ仕組みで、テラヘルツ周波数の輪郭はインクと白紙を見分けることができます。これはX線ではできません。
That gives it much better depth resolution than ultrasound. 超音波に比べるとずっと高い分解能をもたらします。
The system exploits the fact that trapped between the pages of a book are tiny air pockets only about 20 micrometers deep. このシステムはページの間に20μの厚さの空気のポケットがあることを利用します。
exploit 名詞は「手柄、偉業」、動詞は「開拓する」と「搾取する」で、
やりがい搾取 rewarding exploitation
There are some companies that trick their employees into thinking their job is not only challenging but also rewarding. However, it’s just their way to exploit their employees. (DMMweb英会話https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/106336/)
We improvised. アドリブでやっつけた。
テラヘルツの検出器はあまりいいものがないので、作ってみたいです。